セカンドスローDTMスクール

住所:510-0241三重県鈴鹿市白子駅前5-20近藤ビル1-1
電話:059-373-5689
直通:080-3280-9887
メール:info@2ndthrow.jp
 059-373-5689
お問い合わせ

おすすめ機材紹介

2023-07-27 10:00:00

MIX6日目→パンニングについて

パンニングとステレオイメージの基礎

パンニングとステレオイメージの基礎

パンニングは、ステレオフィールドの左右に音源を配置する技法です。パンニングは、ミックス内の各楽器や音源がどの位置で聞こえるかを決定します。適切なパンニングにより、あなたのミックスは広がりを持ち、各楽器が明瞭に聞こえるようになります。


1. ハードパン

ドラムのシンバルやトム、バッキングボーカルなどのエレメンツを、全く左または全く右(すなわち100%左または100%右)に配置します。


2. LCRパンニング

このテクニックは左、中央、右のいずれかにパンニングするというものです。つまり、ミックスのエレメンツは中心にあるか、または完全に左右の端にあるかのいずれかです。


3. パーセンテージパンニング

パーセンテージパンニングはより微妙な調整が可能で、音源を完全に左右に配置するのではなく、例えば左の30%や右の70%の位置に配置します。


ステレオイメージについて

ステレオイメージは、立体感や広がりを出すために重要な要素です。ステレオイメージを調整するためのプラグインは数多く存在します。例えば、iZotopeのOzone ImagerやWavesのS1 Stereo Imagerなどがよく使われます。

これらのプラグインは音源のステレオイメージを広げるだけでなく、モノラルとステレオのバランスを調整するのにも役立ちます。


最終的なバランスと音像

パンニングやステレオイメージは、より広いスペースに音を分散させ、各音源がはっきりと聞こえるようにするために非常に重要です。しかし、これらのテクニックはあくまでツールであり、最終的な音像はあなたの創造力と音楽的な判断によるものです。

パンニングやステレオイメージのテクニックを試しながら、最も効果的なバランスと音像を探してみてくださいね!

2023-07-26 10:00:00

MIX5日目→超重要!コンプレッサーの種類!

コンプレッサーの種類と選び方

コンプレッサーの種類と選び方

コンプレッサーは大まかに以下の4つのカテゴリに分けることができます:VCA、FET、Optical、そしてTube/Valveです。


1. VCA(Voltage Controlled Amplifier)コンプレッサー

最も汎用性が高く、応答性に優れています。これらはしっかりとしたコントロールが可能で、多くの異なる音源に対して使うことができます。

例えば、SSL G-Master Buss Compressor や dbx 160 などがこのタイプです。


2. FET(Field Effect Transistor)コンプレッサー

一般的に高速なアタックタイムと音色の豊かさで知られています。これらはドラムやボーカル、そして楽器のバスに特に適しています。

代表的なFETコンプレッサーには、Urei/Universal Audio 1176LN があります。


3. Opticalコンプレッサー

光抵抗素子を使用してゲインを制御します。これらのコンプレッサーは通常、滑らかで音楽的な特性を持っており、ボーカルやバスの処理によく使われます。

Teletronix LA-2A は、典型的なOpticalコンプレッサーの一つです。


4. Tube/Valveコンプレッサー

真空管を使用しており、温かく豊かな音色を提供します。これらはしばしばマスターバスや個々の楽器トラックに用いられます。

Fairchild 670 は、このカテゴリのもっとも有名な例の一つです。


コンプレッサーの選び方

プラグインに関しては、これらのクラシックなコンプレッサーのエミュレーションが多くあります。Universal Audio、Waves、FabFilter、TDRなどが高品質なコンプレッサープラグインを提供しています。

例えば、FabFilter's Pro-C 2は非常に多機能で使いやすく、各種のコンプレッサーのタイプをエミュレートしています。

しかし、どのコンプレッサーを選ぶべきかは、あなたが何を達成したいか、またはどのような音を追求しているかによります。それぞれのコンプレッサーはそれぞれ異なる特性と音色を持っているため、試しに使ってみて自分のニーズに最も適したものを見つけることをお勧めします。

2023-07-25 10:00:00

MIX4日目→コンプレッサーについて

コンプレッションの基本

コンプレッションの基本

コンプレッションは、音のダイナミクス(音量の変動)を制御するための重要なツールです。それは音楽の一部が他の部分よりもはるかに大きすぎるとき、または小さすぎるときに用います。

例えば、ドラムスの一部が他の部分よりも大きすぎると、リスナーはミックスの他の部分を聞き取ることができなくなる可能性があります。コンプレッサーを使って、これらの大きな音を抑制し、ミックス全体のバランスを改善することができます。


コンプレッサーの基本パラメータ

コンプレッサーには四つの基本的なパラメータがあります。

  • スレッショルド コンプレッションが発生する音量レベルを設定します。スレッショルドを超えると、音はコンプレッションされます。
  • レシオ スレッショルドを超えた音量がどの程度減少するかを設定します。例えば、3:1のレシオでは、スレッショルドを3dB超えた部分が1dBに抑えられます。
  • アタックタイム 音がスレッショルドを超えたときにコンプレッションが開始されるまでの時間を設定します。短いアタックタイムは音を急速に抑え、長いアタックタイムは音を徐々に抑えます。
  • リリースタイム 音がスレッショルド以下に戻った後、コンプレッサーが解除されるまでの時間を設定します。

コンプレッションの調整

これらの設定を調整して、どの程度のコンプレッションを行うか、どの速度でコンプレッションを行うかを制御します。

適切なコンプレッションは、音楽のダイナミクスを制御しつつ、音楽のエネルギーと生活感を保つことができます。


コンプレッションの注意点

コンプレッションは強力なツールですが、使いすぎると音楽が平坦で生命力を失う可能性があるため、注意深く使用する必要があります。

耳を頼りにして少しずつ調整を行うことがおすすめです。

2023-07-24 10:00:00

MIX3日目→EQイコライザーの種類について

イコライザ(EQ)の種類と使い方

イコライザ(EQ)の種類と使い方

イコライザ(EQ)は、音の特定の周波数を増減するためのツールです。EQの種類は大きく3つに分けられます:グラフィックイコライザ、パラメトリックイコライザ、そしてセミパラメトリックイコライザです。


1. グラフィックイコライザ

これは多くの周波数帯(通常は10から30帯)を持つイコライザで、各帯域は固定された中心周波数を持ちます。ユーザーはスライダーを上げ下げして各帯域のゲインを調整します。

このイコライザは視覚的にわかりやすく、大まかな周波数調整に便利です。


2. パラメトリックイコライザ

これは中心周波数、ゲイン(増減量)、そしてQ(品質係数、つまり帯域幅)を調整できるイコライザです。

これによりユーザーは特定の周波数を精密に制御することが可能です。これは混合やマスタリングの際に特に有用で、特定の周波数の問題を解決するのに適しています。


3. セミパラメトリックイコライザ

これはパラメトリックイコライザと同様に中心周波数とゲインを調整できますが、Q値は固定されています。

これは中間的な調整に使われます。


イコライザの使用方法

これらのイコライザを使用する際には、まずは周波数スペクトル全体での大まかなバランスを見つけるためにグラフィックイコライザから始め、次にパラメトリックイコライザを使って特定の周波数の問題を修正するという方法が一般的です。

また、すべてのイコライザ調整は、全体的なミックスの中で行うべきです。単独のトラックのサウンドを「良くする」ためにEQを使うのではなく、トラックが全体のミックスの中でどのようにフィットするかを考慮することが重要です。

また、EQの調整は微妙な作業で、過度に調整すると音質が悪くなる可能性もあります。したがって、耳を頼りにして少しずつ調整を行うことがおすすめです。

2023-07-23 10:00:00

MIX2日目→EQイコライザーの使い方

イコライジング(EQ)の基本

イコライジング(EQ)の基本

イコライジング(EQ)は、音の特定の周波数範囲を強調または減衰させるテクニックで、各トラックがミックス内で適切に響くようにするために使用されます。EQは、楽器や音源の音色を調整し、他のトラックとのバランスをとるために重要です。


周波数帯の競合

ミックスの中でトラックが重なり合っている部分は、周波数帯が競合して聞こえなくなる可能性があります。

例えば、ベースとキックドラムが同じ低音域に存在すると、どちらもはっきり聞こえにくくなります。このような場合、EQでそれぞれを分離させることができます。


具体的な調整方法

ベースの中心周波数を少し上げ、キックドラムのそれを下げるなどして、2つが同じ周波数範囲で競合するのを避けることができます。

同様に、ボーカルが埋もれないようにするために、他の楽器の中音域を少し下げることもあります。


全体のミックスを考慮したEQ調整

注意すべき点として、EQを調整するときは、個々のトラックではなく、全体のミックスの中で調整することが重要です。

それぞれの音が単体で素晴らしく聞こえることは大切ですが、それよりも全体のミックスが一体となって聞こえることが最も重要なのです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2024.12.13 Friday