セカンドスローDTMスクール

住所:510-0241三重県鈴鹿市白子駅前5-20近藤ビル1-1
電話:059-373-5689
直通:080-3280-9887
メール:info@2ndthrow.jp
 059-373-5689
お問い合わせ

おすすめ機材紹介

2023-07-22 10:00:00

MIX1日目→音量レベルとバランスについて!

ミックスのレベルバランス

ミックスのレベルバランス

レベルバランスはミックスの基本で、楽曲内の各トラックの音量を調整する作業です。これにより、楽曲全体が一体となり、個々の楽器が適切に聞こえるようにします。


フェーダーの操作

最初は全てのフェーダーを一番下に下げ、一つずつトラックを上げていきます。

  • リズムセクション (通常はドラムとベース)から始め、
  • メロディー (ボーカルやリード楽器)を加え、
  • コード (ギターやキーボード)を加え、
  • エフェクト (シンバルなど)を加えるという順番が一般的です。

バランスの確認

各トラックがうまくバランスを取れているか確認するには、音量を下げて聴いてみます。小さい音量でも各トラックがはっきりと聞こえるなら、バランスはうまく取れています。

逆に、音量を上げると、過剰な部分や足りない部分が明確になることがあります。


適切なレベルバランスの重要性

ミックスのレベルバランスを適切に調整することで、リスナーは全ての楽器や音を楽に感じ取ることができ、楽曲の表現力を最大限に引き出すことができます。これは時に試行錯誤を必要としますが、耳を信じて調整を続けていくことが重要です。

2023-07-21 10:00:00

ミキシングスキルについて深掘りをしていきたいと思います

皆さんお待たせいたしました。

ここからは最もセカンドスローDTMスクールでお問い合わせが多いミキシングの日記となります。

 

今回からこの10個のテーマを深掘りしていきたいと思いますので、ぜひ楽しみにおご覧下さいませ!

 

1. レベルバランス:楽曲全体のバランスを保つために、各トラックのボリュームレベルを調整します。

2. EQ(イコライザー)の使用:音色を整え、トラック間の周波数競合を避けるためにEQを使用します。

3. コンプレッション:ダイナミクスを制御し、音の一部が他の部分を圧倒しないようにするためにコンプレッサーを使用します。

4. パンニング:ステレオフィールド内で各トラックを配置し、楽曲に幅と深みを与えます。

5. リバーブとディレイ:楽曲に空間感を与え、深みを出すためにリバーブやディレイを使用します。

6. バス処理:関連するトラックを一緒にグループ化し、まとめて処理します。例えば、ドラムの全ての要素を一つのバスにルーティングしてまとめて処理するなどです。

7. サイドチェイン:一つの音が他の音を引き立てるように作用させるテクニックです。例えば、ベースラインがキックドラムに合わせてダックするなどです。

8. オートメーション:楽曲が進行するにつれてパラメータを動的に変更し、楽曲に動きと興味深さを加えます。

9. 高周波エネルギーの管理:高周波エネルギー(特にシンバルやハイハットなど)は、ミックスに明るさとエネルギーを加えますが、適切に管理しないと耳に不快感を与えることもあります。

10. マスタリング:ミックスが完了した後の最終的なポリッシュ作業であり、音量を最適化し、EQと圧縮を微調整し、楽曲がどの再生システムでも最良に聞こえるようにします。

2023-07-20 10:00:00

音楽機材からの刺激と創造性の源

刺激と創造性の源

 

新しい音楽機材を追加することで、制作者は新たな刺激を受け、創造性を刺激します。

機材の特性や機能を探求することは、新たな音楽的アイデアや可能性を生み出します。

それらのアイデアは、制作者の音楽的ビジョンを広げ、その結果として制作者の創造性を刺激します。

 

また、新しい機材を手に入れること自体が、制作者にとって新鮮な刺激となることが多いです。

その新鮮な刺激は、制作者の創造性を刺激し、新たな音楽的アイデアを引き出します。

 

このように、音楽機材は音楽制作者にとって創造性の源となり、その結果、音楽制作者は新しい音楽機材を求め続けるのです。

2023-07-19 10:00:00

音楽機材マスタリーと達成感の追求

マスタリーと達成感の追求

 

音楽機材の習得は、制作者にとって自己改善と達成感をもたらす行為であり、それ自体が楽しみであることが多いです。

特定の機材を使いこなせるようになると、その道具を通じて音楽を作り出す能力が向上します。その結果、音楽制作者は自身の技能を向上させ、作品の質を向上させることができます。

また、新しい機材を習得することは、音楽制作者が自身の技能を向上させ、その達成感を感じる機会を提供します。

これは、自己改善の欲求とマスタリーへの追求を満たし、その結ultとして音楽制作者の創造性と生産性を刺激します。

 

※マスタリーとは

「支配(マスターの地位)」あるいは「熟達(技術をマスターすること)」を意味する英単語。
https://ja.m.wikipedia.org › wiki
2023-07-18 10:00:00

音楽機材コミュニティとのつながり

コミュニティとのつながり

 

音楽制作者はしばしばコミュニティとつながり、互いに情報や知識を共有することを求めます。

そして、音楽機材はそのつながりを深める一助となります。

機材に関する話題は、制作者同士の間での共通の話題となり、それが新たな情報やアイデア、そして友情を生み出すのです。

 

また、特定の機材を使用することで、その機材を使っている他の制作者とつながりを持つことができます。このように、音楽機材は制作者がコミュニティとつながり、互いに刺激を与え合う手段となるのです。

 

総じて、音楽機材を集める理由は多岐にわたり、それは制作者の創造性や独自性、そして音楽的成長に寄与します。これらの理由から、音楽制作者は新しい音楽機材を集め続けるのです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2024.11.02 Saturday