ごあいさつ

最新情報

2019-12-27 02:31:00
【おすすめ最新レコーディング機材紹介】

 レコーディングで今最も使われてるのがUniversal AudioのApollo Twin シリーズ!

 

実は私も使っています。近日暇を見つけて写真や使い勝手など公開します。

セカンドスロースタジオのレコーディングはAPOLLOシリーズで行っており、本当に音がいいのと、付属のプラグインが最高に使えるのが助かっています。有料のプラグインも購入していますが、こちらはやばいくらい使えます。

 

まずレコーディングの命である”D/A”の音が本当にいい!!

これはこの価格帯でないと再現できないプロの音です。本格レコーディングスタジオにはこれくらいのD/Aが最低水準でしょう。

 

そんな”プロの音”を手元におけるインターフェースを使えるという”所有の喜び”が半端なく味わえます。

購入後、封を開け本体を手にすると、私は鳥肌が立ちました。うれしすぎて!

 

プロのエンジニアがうなる機材であり、最高のエフェクトもついているこんな夢のような機材があるんです。

 

知らない人も多いとは思いますが、知ってても・・・

「なんでこんな高い機材が必要なん?」

とか

「もっと安いインターフェースはいくらでもあるし、こんな高いものは意味が分かんない」

「自分の実力では使いこなせないから要らない」

など

多くの声が聞こえてきます。。。。が!

 

・人より良い音楽・良い音を作るためには、人より良い機材が必要なんです。

・良い機材でなければ、最高のモチベーションすら発揮できずに成長もできません。

 

最高の機材は!

音楽もあなた自身もワンランクもツーランクも上に成長させます!

 

そんなApollo Twin シリーズ絶対におススメです。

 

ぜひ実際に見てください!

 

thunderbolt2で使えるお買い得な一つ前のモデル!

Universal Audio(ユニバーサルオーディオ) APOLLO TWIN MKII / QUAD【価格改定!】【Thundeboltケーブルプレゼント!】【DTM】【オーディオ

インターフェイス】【エフェクトプラグイン】

価格:146,300円
(2019/12/27 02:30時点)
感想(0件)

 

やっぱり最新がいい!という人は! 

  thunderbolt3端子実装パソコンを持っているなら絶対にこれ!

 

<DSP2コア使用!>

【即納可能】UNIVERSAL AUDIO オーディオインターフェイス Apollo Twin X Duo【送料無料】【あす楽対応_関東】

価格:106,700円
(2019/12/27 02:34時点)
感想(0件)

 <DSP4コア使用はこれ!>

【即納可能】UNIVERSAL AUDIO オーディオインターフェイス Apollo Twin X Quad【送料無料】【あす楽対応_関東】

価格:165,000円
(2019/12/27 02:36時点)
感想(0件)

WindowsでUSB端子しかない人はこちら!

Universal Audio(ユニバーサルオーディオ) APOLLO TWIN USB【DTM】【オーディオインターフェイス】【エフェクトプラグイン】【ギター】

価格:105,600円
(2019/12/27 02:32時点)
感想(0件)

 

 

<最新モデルApollo Twin Xの概要>
Universal Audio社の60年以上に渡るオーディオクラフトマンシップの伝統に基づいて設計・生産された新しいオーディオインターフェイスApollo Twin X。
127dB D/Aのダイナミックレンジ、UADアナログエミュレーションプラグインのバンドルにより、
同クラスの製品すべてを完全に凌駕する充実したアナログスタジオをあなたのデスクトップに提供します。

レコーディングやミキシング、さらにマスタリングにすぐにお使いいただけるUADプラグインの数々、
UA 610-B Tube Preamp & EQ、Teletronix LA-2A、1176 Compressor、Marshall Plexi Classic Guitar Amp、Ampeg SVT-VR Classic Bass Amp、
Pultec EQなどが含まれる “Realtime Analog Classics”バンドルが付属しているので、まさに箱から出してすぐに使用できます。

このデスクトップタイプの10イン/6アウトオーディオインターフェイスが第3世代に進化するにあたり、オーディオコンバーター再設計しました。
何と127 dBのダイナミックレンジと-117 dBのTHD+Nを実現し、ハイエンドなコンバーターに匹敵するほどのレンジの広いオーガニックサウンドを獲得することに成功しています。

またApollo Twin Xには、2基のUnison対応マイクプリアンプが搭載されており、
Neve、Helios、API、Manley、Universal Audioといったマイクプリアンプエミュレーションを使用してトラッキング可能です。
Universal Audio社の独自技術であるUnisonテクノロジーは、入力インピーダンス、ゲインステージの“スウィートスポット”、
オリジナルハードウェアのコンポーネントレベルでの回路動作を含め、マイクプリアンプの名機の音色を確実にキャプチャーしています。
このUnisonテクノロジーは、Apollo Twin XのフロントパネルHi-Zインストゥルメント入力でも動作し、
Fender、Marshall、Ampegなどのギターおよびベースアンプモデルに完璧なインピーダンスとゲインマッチングを提供します。

なおApollo Twin Xのユーザーは、最大4台のApolloと6台のUAD-2デバイスを組み合わせることができ、スタジオの拡張に合わせて I/OやDSPを追加することができます。
Apollo Xラックマウントユニットを使用してスタジオを拡張した場合、I/Oの拡張、DSPパワーを備えたデスクトップモニターコントローラーとしてApollo Twin Xを使用できます。

<主な機能>
・MacおよびWindows用のデスクトップタイプ、10イン/6アウトの、Thunderbolt 3接続オーディオインターフェイス
・Apollo X ラックマウントモデルから受け継いだ、選び抜かれたA/D、D/Aコンバーター
・2基のUnisonマイクプリアンプは、クラシックなチューブ、トランスベースのマイクプリアンプやギターアンプの素晴らしいモデリングを提供
・UAD-2 DuoまたはQuadコアプロセッシングにより、ビンテージコンプレッサー、EQ、テープマシン、マイクプリアンプ、ギターアンププラグインを使用して、ほぼレイテンシーなしでトラッキング可能
・フロントパネルに装備したUnison対応Hi-Z入力とヘッドフォン出力
・スタジオ内のミュージシャンとのコミュニケーションをスムーズにする内蔵トークバックマイク
・モニターのリモート機能、モノ、ミュート、DIM、ALTモニターコントロールなどの機能を装備
・オプティカルADAT / SPDIF入出力を介した、最大8チャンネルの拡張デジタル入力
・Teletronix LA-2A、1176コンプレッサー、Pultec EQ、UA 610-B Tube Preamp&EQなどを収録した“Realtime Analog Classics”UADプラグインバンドルが付属。*
・VST、RTAS、AAX 64に対応し、主要なDAWでUADパワードプラグインを使用可能
・一切の妥協を排したアナログ回路設計、優れたコンポーネント、プレミアムな組み立てクオリティ

*Apollo Twin Xには、“Realtime Analog Classics”プラグインバンドルが含まれています。その他のUADプラグインは、UAストアにて別売されています。
*すべての商標は、それぞれの所有者に帰属します。