ごあいさつ

最新情報

2022-10-13 12:46:00
Cute Hatsune Miku sings magnificently while being seen by many people in the city s-185128750.jpg

10月のグループレッスン開催します!

 

「最新技術を駆使した作品制作」

参加チェック開始しました!

 

ーーーーーーーー

お待たせいたしました。

今月のグループレッスンの詳細を公開いたします。

今月は今の時代だからこそできるオンラインでのコラボレーション作曲制作と、完成した楽曲をイラストと合わせて公開するためのオリジナルイラストをAIで1分で作る方法をご紹介いたします。

今回の初音ミクちゃんのイラストはAIで生成されたものです。

他にもDTM_laboの10月グループレッスンサイト内に自動生成されたイラストを公開しておきます。

 

ぜひご参照下さい

 

https://2ndthrow-radio.com/DTM/?p=7181


2022-10-12 12:15:00
スクリーンショット 2022-10-12 12.12.24.png

受講生の皆様とのコラボレーション楽曲!

初音ミクを使った楽曲を受講生と一緒に5名で仕上げた楽曲です!

制作期間はなんと!
2日間!

短期での制作だったのでかなり急ピッチで作り上げましたが良い形になったのではないでしょうか?

ぜひ聴いてね!

 

【コラボレーションが曲はこちら】

インフィニティ


2022-10-01 16:24:00
PRESONUS Studio One 6リリース

PRESONUS Studio One 6日本語版リリース〜テンプレートとカスタマイズでワークフローが格段に向上

 PRESONUSから、Mac/Windows対応のDAWソフト、Studio One 6日本語版がリリースされた。スマート・テンプレート、インターフェースのカスタマイズ、歌詞トラック、グローバル・ビデオ・トラック、ミキシング・ツール最適化、新しいプラグイン、コラボレーション機能の強化など数々の機能を新規搭載している。

スマート・テンプレート

 レコーディング、ビートメイク、ステムのミキシング、アルバム・マスタリング、ライブセットアップなど、制作内容に応じて必要なツールをあらかじめ用意したスマート・テンプレートを用意。設定済のトラック/チャンネルと、カスタマイズ済のユーザー・インターフェース(後述)、必要なコンテンツの自動ダウンロードが組み合わせられており、すぐに録音や制作がスタートできる。オーディオ、ビデオ、MIDIファイルなどを簡単にインポートできる便利なドロップ・ゾーンや、操作方法&関連ビデオへのリンクがついたインタラクティブなチュートリアルが含まれている。

 

トラック・プリセット(Professionalのみ)

 トラックやチャンネルのあらゆる設定を保存/呼び出し可能な新しいタイプのプリセットを提供。アレンジとミキサーを横断して現在の状態をスナップショットできる。トラック・プリセットは、保存や読み込みだけでなく、既存のチャンネルに適用することも可能だ。

 

カスタマイズ・エディター

 ほぼすべてのツールや機能の表示/非表示を簡単かつ便利に設定。任意の設定を保存していつでも呼び出すことが可能となっている。

 

歌詞サポート(Professionalのみ)

 スコア(楽譜)のみならず、MIDIでの制作やオーディオ、さらにはライブ・パフォーマンスにも歌詞を追加。エディターでの編集、テレプロンプターとしての使用など、さまざまなシーンで活用できる(日本語歌詞は今後のアップデートで最適化)。スコア・ビューやピアノ・ビューで制作する場合には、歌詞を音符、単語、音節単位で添付可能。ショー・ページへ転送してリハーサルやライブで使用することもできる。

 

グローバル・ビデオ・トラック(Professionalのみ

 ビデオ・ファイルをタイムラインにドラッグするだけで、ビデオ・クリップをStudio One 6へ追加。クリップ数は無制限で、1回のセッションで長編映画のリールを複数処理することも可能となっている。埋め込みオーディオを参照できるよう、ミキサー・チャンネル、プラグイン処理、出力ルーティング・オプションを備えたサブトラックも用意されている。

 

PreSonus Sphereでのコラボレーション

 オンラインサービスPreSonus Sphereとの統合/連動性を高め、クラウドベースのパワフルなコラボレーション・ワークスペースを完備。メイン・メニューからダイレクト共有と同期がかけられる。新しいインストール・ウィンドウからは、PreSonus Sphere限定コンテンツを素早く検索/ダウンロード/インストール可能。

 

新プラグイン追加と既存プラグインの強化

 ボーカルの歯擦音など高域のピークを効率的かつ直感的に調整できる新しいDe-Esserを追加。ユニークなVocoderも新たに加わった(Professionalのみ)。そのほかProEQへのソロ機能/ダイナミックモード搭載、Autofilterのモジュレーション拡張、Mai Tai、Sample One XT、Presence XTといたインストゥルメントについてMPE/ポリフォニック・アフタータッチ対応などの機能強化/向上が図られている。

 

ミキサー機能の向上

 ミキサーのフェーダーフリップによって、センドやキュー送りなどがメインフェーダーで可能に(Professionalのみ)。ステレオチャンネルのパンモードも拡張。すべてのチャンネル・パラメーターを一元的に表示できるオーバービューの搭載(Professionalのみ)もトピック。

ラインナップ(価格はMUSIC EcoSystems STORE価格)

Studio One 6 Professional

 64ビット・オーディオエンジンと録音、制作、ミキシング、マスタリング、パフォーマンスまでを統合した最高峰エディション。

・通常版:53,900円

・旧バージョンからのバージョン・アップ:19,800円

・Artistからのアップグレード:39,600円

・クロスグレード版(他社DAWからの乗り換え):40,700円

・アカデミック版:26,950円

・2022年8月1日~9月29日の旧バージョン新規登録ユーザーは無償提供

 

Studio One 6 Artist

 音楽制作にフォーカスしたミドルレンジ。

・通常版14,300円

・旧バージョンからのバージョン・アップ:6,820円

・アカデミック版:6,820円

・2022年8月1日~9月29日の旧バージョン新規登録ユーザーは無償提供


1